-
-
星・月の動き A型
月齢の求め方

月齢を求める計算式
月の早見板を使えば今夜の月のおおよその月齢が計算できます。 月が見えない昼間の学習にも最適です。
観察したい日の月齢をMの数字(台紙に記載)を使って計算します。
1月と2月は、誤差が大きいのでプラス2をします。
調べたい月の数+日の数+Mの数=月齢 (求めた月齢が30より大きい数のときは30を引く)
例)2025年7月10日の月齢を計算してみよう
2025年のMの数は28です。 7(月)+10(日)+28(Mの数)=45 45-30=15
月齢は15です。
上図のように台紙(1)を、月齢15の月齢の窓に合わせたまま観察したい時刻にあわせると、月の方位が確認できます。